INTJってどうも会社との相性が最悪です。
INTJの特性を生かした仕事に就いている方もいるでしょう
しかし、これを読んでいるINTJのほとんどの人がそういった創作的な仕事に出会えることもなく、日常的に会社に対してのストレスを感じていることでしょう。
今回は、そんなINTJが職場や会社に向いていない理由と経営者に向いている理由、INTJがフリーになった方が良い理由をお話しします。
INTJとは?
→→INTJは生き辛い?INTJの性格や特徴とは
目次
人と関わるのが嫌いなのは自分のせいだと思わないこと
私はintjで、昔から学校のグループワークやチームワークやらがまじで嫌いでした。
しかし、今の日本って集団が善で、個が悪みたいな風潮がありますよね?まぁこんな風潮は全くもって非合理的なんですが、
そういうわけで、もちろん社会人になっても
チームで動いたり、会社の方針に従うだったり、グループ・上長の命令だったり、そういうのがとても苦痛に感じてました。
「もしかすると、自分に外交術が身についていないから、人と関わるのが苦になるのでは?」と考え、本を読んだり仕事に関する外交術に関して独学しました。(このようにINTJは「人と上手く関われない自分に原因がある」と考えたことがある人の方が多いはず)
会社で営業マンとしてやりがいを見出すため勉強したが全くやりがいを感じなかったし、会社に対しての嫌悪感も変わりませんでしたね。
その結果結局変わったのは、他人との外交術が格段と上手くなっただけで、本心では人と関わるのが嫌いなままだった。
ちなみにわたしがなぜ人と関わるのが嫌いなのに、営業職についたかというと、やりたいことを探すためとりあえずの働き口として就いたというのと、営業としての外交術を学べば、人と関わる苦痛から少しでも解放されるかもしれないと考えたからです。
このようにして外交術をいくら学んでも本質的には人と話すのが嫌いだと気づいて
INTJと気付き自分に会社で働くのは向いてないと気づいて他の方法を模索した。
INTJの特性である、人と関わるのが苦痛という性質については、変わることはありません。
程度の差はあれど、苦痛と感じる性質は変わらないが→「人と上手く関われる技術」は習得できる。
INTJは組織の中では出世しにくいが経営者には向いている

1.INTJが出世できない理由
INTJが出世できない理由は簡単ですよね、多分INTJならわかってるはず
INTJが出世できない理由としては、短期的に利益が出せない、創造性のないタスクワーク、人から指示された意味のない仕事をするのが苦手なので最前線の誰かの手先としては全く役に立たないからです。

会社にいれば「俺が経営者だったらもっと利益出せるのに」と思うことはあるあるです。
※ 自分に合った仕事に就いているINTJはむしろみるみる出世していきます。
2.部下としては無能だが、経営者としては有能なINTJ
INTJは経営者としては非常に有能です。なぜINTJは経営者に向いているのか?下記を見てみましょう。
🅰 今すぐ100万円をもらえる
🅱 死ぬまでに一ヶ月ごとに1万円をもらえる
多くの外交的な人は🅰の今すぐ100万円を選びます。
しかしINTJは🅱を選ぶ人がほとんどでしょう、これはよほど高齢な人でない限り単純に考えて🅱の方が生涯もらえる金額が大きいですよね?
だって🅱だと1か月で1万円です。8.3年で100万円を回収できるわけですから。8.3年以上生きる人は長期的に見て🅱を選ぶことが普通だろうとINTJは考えます。
しかし🅰を選ぶ人の方が多いのが現実です。100万円を儲けるのに8.3年も待ってられないからです。(100万円を今すぐもらって全額投資して毎月1万円以上の収入を得ようとするならば別ですが、、、)
上はわかりやすい例ですが、
INTJは「長期的な目線で利益を追える」という経営者として有能な考え方を持っています。
ちなみにINTJが平社員の立場だとこの考え方が上司との摩擦を引き起こすきっかけにもなるのです。
上は単純な例ですが、経営のようにもっと複雑であろうとことも、このように長期目線で考えられます。
長期的に利益が出るところまで考えれる&計画を立て、慎重で確実に勝てる最善の一手を選んでいく性質があるため
INTJはつまり経営者としては優秀な資質を持っているといえます。intjにギャンブル好きな人が少ないのも大きいリスクをとらず、目の前の利益よりも少ないリスクで長期的に利益が出るほうが合理的だと考えているからです。
しかし、小手先のポジションにいると、INTJはその特性と非合理的な命令には従えない部分が、上司からは無能に映ります。
3.日本の出世の仕組み
今の日本の会社って、どんどん前に出て仕事を取って最前線で仕事ができる人を出世させていくんですよ。
さっき言った🅰を選んだ人たちですね。
🅰を選んだ人たちっていうのは「100万稼いだら次は200万円!」「次はもっと受注を取る!」というご褒美が今すぐもっと欲しいイケイケドンドンなタイプです。もちろんそういう人って最前線ですぐ売り上げを上げるし、どんどん短期間でお金を稼いでくれます。
そうするとどうなるかっていうと、目先の利益を追いがちな人がどんどん出世して経営者・管理職になります。このタイプはギャンブルもキャバクラも好きな人と言えばイメージしやすいですかね??INTJとは正に真逆のタイプで苦手なタイプです
しかし、このタイプの人たちは最前線では凄まじい威力を発揮しますが、長期目線で利益を取ることが苦手です。するとどうなるか?
・目先の利益を取るものだから長期的な視野が欠けた会社になる。自転車操業になる可能性あり
・最前線で仕事ができない奴は無能の烙印を押す根性論会社になりやすい。
・マネジメントが下手くそな人ばかり上にいて、人材の適性を考えた人事ができない。

4.経営者にむいているINTJ
このように最前線では役に立たないINTJですが経営者になれば、一気にその本領を発揮できます。
長期的視野にリスク分散、計画力、息の長い商品による長期的な継続利益など、将来を見据えた経営ができます。
・INTJが経営者で最前線に外交的な人間を配備した会社は経営的には成功する。
5.INTJは一人社長がお勧め
そんな経営者としては有能なINTJですが、企業のTOPにはなりたくないですよね?
企業の経営者になったら誰かに指示しなくてはなりませんからね、最前線で仕事をするよりも経営者の方が苦痛度は少ないでしょうが、それも人と関わることなので、苦痛の分類に入るからです。
さらにINTJがそれなりの企業のTOPに立つと、無駄だと思ったら結構冷酷な決断もリストラもバンバンやって改革してしまうので、経営は非常に良い状態でも、いつか誰かに暗殺されるかも(笑)

INTJの内向的性質+外交術習得=最強

先ほど言ったようにintjには内向的な人が多いですが、intjが外交術を学べば化けるのは、内向的性質の長所を生かしながら外交術を使えるようになるからです。
わかりやすく言うと、長期的に見て利益がでる後々のことを考えた、有利な交渉ができる人間になります。
ただし、さっきも言った通りいくら外交術を学ぼうが、ある程度人と話すことは慣れますが、本質ではめっちゃ嫌いなままです(少しはましになったかも?でも嫌いだし苦痛)
一人でお金を稼げるようになる
結果、わたしの場合こうしてintjと気付いてこのまま会社に属していても、意味がないし、集団に慣れることもないと思い至ったのが、サイト運営のきっかけです。
サイト運営の主な内容としては、いままで学んできた仕事に役立つ情報や、転職経験、ブログ、アフィリエイト、ECサイト、に関して書くことにしました。
自分の経験したことのないことに関しては内容が薄くなりそうなので、あくまで自分が経験、学んだジャンルについて書こうと思ったのです。
ブログをやるなら経験則に基づいた記事が書ければ内容が濃く、多くの人に読まれる記事になるでしょう。
会社が苦痛なのはなぜ?

intjにとって人付き合いが嫌いなのは会社が苦痛の原因の一つですが、
全員にも共通する会社が苦痛の理由に、忙しいからではなくやりがいがないからということも挙げられます。
よく会社が苦痛な人は、忙しいからと思われがちですが、経験から言うと違いますね。
会社が苦痛な人は、仕事にやりがいがないもしくは、仕事にやりがいがないのに忙しい人です。
忙しいのに生き生き仕事してる人って会社にいませんか?
仕事が忙しそうでも生き生きしている人っていますよね?その人は忙しくても仕事にやりがいが持てるから生き生きしています。
考えてみれば、なんでもいいですが、例えばゲームとか、好きなことをやっている時って眠たくても、何時間でもやってしまいますよね?
それと同じ感覚で仕事ができればその人にとっては幸せだと思います。将来的に苦痛な仕事はやめて好きなことを仕事にできるようにしよう。(あとは「苦痛・ストレスをやりたいことの為に必要なプラスのエネルギーとしてとらえる」というマインドセットの方法もありますが、また後々書いていくとします)
とにかく苦痛なことは短時間でも苦痛です。たとえ定時に帰れてもとてもしんどいことです。ましてや苦痛な仕事で忙しいならなおさらでしょう。
集団で働くのがいやなら、将来一人で稼げるようになる方法を模索してみましょう。
将来的に1人でも稼げるように数年頑張ってみましょう。
1人で稼げるようになって今の会社を辞める

先に会社を辞めてはいけません。1人で稼げるようになるのが先です。
具体的にどれくらい1人で稼げるようになれば会社を辞めていいのか?
具体的には会社の給料の3倍は稼げるようになって辞めましょう。なぜなら、会社の給料と1人で稼ぐお金は、性質も世間からの信用も全く違うものとなります。
会社で働いてたら、給料計算も税金も全部会社がやってくれます。
これが1人だったらすべてのことを1人でやらなければなりませんので、会社員の3倍くらいないと割に合いませんね。リスクも高いのでね
一人で会社員の3倍稼ぐ=割に合う
会社の給料は世間からの信用が高い
ローンを借りる時も、会社員とその会社員よりも倍の給料を貰ってるフリーランスの人では、どちらがローンを借りれるかというと圧倒的に会社員になります。

まとめ
いかがでしたでしょうか?
INTJはいかに会社に向かないか、合わない仕事にはとことん合わないのがINTJです。
いまでも私は人と関わることに苦痛を感じますが、それでもまだ営業マンです。なぜなら今すぐにはやめれないということと、仕事として学べるものがあるからです。仕事に関しての記事も書けますし。
「時には苦痛を伴っても将来的に利があることはやる」というINTJな部分が出ているのかもしれませんね。
1人で稼げる仕事を今から探して、将来的に稼げるようになったら会社を辞めるというような方法がベストです。
会社を辞めて自由に自分の力のみでお金を稼げるってわくわくしませんか?それを原動力に計画的に動きましょう
ちなみにすぐに稼げるというような広告って結構ありますよね?怪しいながらもちょっと気になる人いません?
ああいうものは「リスクを取ればワンチャン稼げるぜ?」といったものが多いです。

まず第一歩として
例えば時間がかかるが失敗してもリスクがなく長期的に見れば稼げる方法として、ブログやアフェリエイトが挙げられます。
ただし時間がかかるし、記事を書くのが好きじゃない方にはお勧めできないかもしれません。まず第一歩として好きなことをやりながら稼げる方法を探してみましょう。
いいえ、きっとあなたはそんなこと思わない。
1人で長期的に会社員並みに稼ぐのは簡単ではない、しかしあなたがINTJで、ナニカをやると決めたなら、きっと何年かかっても達成します。