ISFPは独創的な芸術の才能を持っているMBTIです。
そのため、日常のワンシーンを切り取ったようなイラストをSNSに貼ってFi型の共感を呼び多くのリツイートをされるISFPも珍しくないです。
なので、芸術関係で才能を開花させられれば自分の満足のいく仕事ができる可能性が高いです。
ISFPに向いている仕事や適職一覧
ISFPに向いている部署
ポイント
・総務部
・経営管理部
・人事部
・営業事務
ISFPはできるだけ対立の少ない部署で、上下関係が厳しくない部署が向いています。
また上記の部署は基本的には一人で業務を勧められることが多いため、ISFPに向いている部署と言えます。
とはいえ上記の部署は人気部署のため応募倍率が非常に高いです。
芸術
ポイント
・イラストレーター
・漫画家
・画家
・デザイナー
・アニメーター
・脚本家
ISFPは芸術とかなり相性が良いです。
特に共感を呼ぶイラストや4コマ漫画を描いて、それをSNSに投稿してバズるのもISFPの特徴です。
というのもISFPのメインの認知機能は内向的感情(Fi)であり、自分の感じた現実世界での感情を内側に秘めがちなのですが、外向的感覚(Se)が補助機能のためそれをイラストや漫画で表現しようとします。
例えば、
「日常でのあるあるワンシーン」
「ムカつく上司あるある」
こんな感じのイラストや4コマ漫画でよくバズってます。
つまりFi型ユーザーの共感を呼べるイラストや漫画を描くことができるため、SNSでバズることができます。
これはISFP独特の才能と言えます。
このように、ISFPはFi型に響くような作品や絵を描く芸術の才能があります。
試しに漫画やイラストを描いてSNSにアップしてみましょう。
医療・福祉
ポイント
・看護師
・介護
・整体師
・理学療法士
・薬剤師
・ベビーシッター
・ケアマネジャー
ISFPは相手に寄り添うことができるため、医療や福祉といった職業にも向いています。
医療福祉は確実に相手の役に立てる仕事であり、特に相手から感謝されるのが好きというタイプのISFPには向いています。
教育関係
ポイント
・保育士
・教師
ISFPは教育関係にも適正があります。
ISFP自身の好きな専門分野を教育関係に生かすことができます。
保育士や小学校の教師など、こどもに共感してあげる、子供と一緒に遊ぶといったことも得意です。
ISFPに向いていない仕事
ISFPに向いていない部署
ポイント
・営業部
・広報部
・設計部
ISFPは圧力が厳しい部署や、人と積極的に関わるような部署、また一人で進められないような部署とは相性が悪く向いていません。
特に営業などのように、上からの圧力が強く、知らない人と接する機会が多いような仕事とは相性が最悪です。
またグループで仕事を進める設計部のような部署もISFPには向いていません。
法律関係
ポイント
・弁護士
・裁判官
・検察
ISFPは法律関係とは相性が悪いです。
弁護士と言えば人をサポートしたり、感謝される仕事ですが、時には嫌な依頼人を弁護したり、ISFPが苦手な未来思考や計画性が求められます。
また法律関係は過去の判例を照らし合わせる作業や、経験がモノを言う業界でもあるため、ISFPが求めるような独創的な仕事ではありません。
自由度が低い仕事
ポイント
・警察官
・会計士
・外科医
・医者
上記のような一見華々しい仕事も実際は自由度が低く、ISFPには向いていません。
警察官の仕事は上下関係が非常に厳しく、またグループでの協調性が求められるため、署内の雰囲気自体がそもそもISFPには向いていないかもしれません。
また医者のようにひたすら患者を診察したり、何時間も外科手術をしたりするしごともISFPには向いていません。
抽象的な学問を扱う仕事
ポイント
・心理カウンセラー
・スクールカウンセラー
・企業カウンセラー
ISFPの認知機能上、抽象的な学問に対してはあまり興味が湧かないことが多く、そもそも抽象的な学問を学ぶのに自体向いていません。
ISFPの補助機能は外向的感覚(Se)のため抽象的な学問よりもより実践的で現実的なことを学びたいと思うかもしれません。
人生の後半において代替え機能の内向的直感(Ni)が育ってきた場合は抽象的な学問に興味を持つ場合もあります。
まとめ
ISFPが向いている仕事に出会うことができれば、存分に自分の能力を発揮できますので、いかに向いている仕事と出会えるかが人生において重要になります。
現在の仕事が辛く感じているならば、転職を考えてみることもお勧めします。
またそれなりの専門性を持っているISFPならばフリーランスもお勧めです。
note執筆
✅ 劣等機能、外向的思考(Te)の鍛え方
>>「ISFP」が感情に飲まれて身近な人に八つ当たりする理由とカリスマ性を発揮する方法
✅ 16性格タイプそれぞれとうまくやるコツ
>> ユング心理学的タイプ論/16性格タイプそれぞれのタイプと上手くやるコツ