ENFPは真の自由人であり、赴くまま楽しく日常を過ごしたいと感じています。
そのため楽しそうなことにはすぐに飛びつきますし、反対に「飽きた」と思ったら立ち去るスピードも激早です。
なので、自分に素直なあるあるが出来上がります
ENFPの学校でのあるある
卒業すれば友人関係は消滅しがち
ENFPは学校に仲の良い友達がたくさんいますが、卒業すればほとんど友人関係は消滅するのもあるあるです。
ENFPの特性上変化に強く継続には弱いというものがあります。
新しい人間関係にはワクワクしますし、積極的になれますが、後々振り返ってみると
「そんなに深い関係でもなかったな…」
と思うことも多いです。また、
それが「さみしい」と思う反面また「新たな環境で人間関係を作る楽しさ」を同時に感じます。
なので、学校を卒業したら定期的に連絡して遊ぶ友達はかなり少なくなるのがあるあるです。
授業に集中できない
授業に集中できず、気が付いたらノートに落書きしてたなんてことはあるあるです。
そしてその落書きはかなりのクオリティです。
授業だけでなく、毎日の勉強宿題を継続することはとても苦手です。
とにかく長時間ジッとしていることや、
同じことを繰り返すだけはENFPにとってはつらいことかもしれません。
勉強嫌いだが抽象的な学問には熱心になる場合も
ENFPは勉強嫌いの傾向にありますが、外向的直感(Ne)がメインの認知機能のため、抽象的な学問には興味を持ちやすいです。
例えば、心理学やMBTIなどの確実性のある答えはないが、抽象的な部分が共通しているような学問に興味関心を持ち勉強する場合もあります。
いわゆる心や心理といった抽象概念的なモノを取り扱う学問です
また芸術の才能があり、絵を描くことにも熱心になることがあります。
大勢の友達としゃべっている途中で飽きて離脱する
ENFPはクラスや学校のグループでしゃべっている途中で、
飽きて話の輪から離脱することはあるあるです。
「なんかこの話に俺(私)いらなくね?」
「なんかつまらん話だな、抜けよ」
「話長い」
「持論とか自己啓発とかの話は嫌悪感、そんなこと話し合うよりも行動した方が早くね?」
このように同じグループの同じ話題に飽きて、違うグループを転々とすることもあるあるです。
ENFPの日常でのあるある
基本的にゲラ
ENFPは外向直感タイプです。
1受け取った情報は10の関連性を持ったものが思い浮かびます。
つまりちょっとした情報から面白さを直感的に見出し、何でもかんでも笑ってしまうゲラになります
「よくわかんないけど面白いwww」
と説明はできないけど瞬時に直感的に心の中で面白さがつながるので
普通の人よりもゲラになります。
計画を立てて実行するのは苦手
自分で計画を立てるのはかなり苦手です。
計画を立てるまでは何とかできたとしても、その先の計画通り実行するなどはもはや無理ゲーです。
でもほめてくれれば頑張ります
先回りして指示されることが嫌い
やるべきことを先回りして強制されたり、指示されるとイライラしてきます。
自分でもやるべきことはわかっているけど、ぶっちゃけ楽しそうじゃないからやる気が出ないのはあるあるです。
このように気が進まなことに関しては、行動が遅くなりがちで先回りして指示されると余計にやる気がなくなります。
友達が変わることに楽しみも覚える
ENFPは新しい環境で友達が変わることに楽しみを見出せます。
新しい環境に行くと、どうしても今までの友人関係が希薄になりがちですが
ENFPの場合はさみしいと思いつつも新しい人と出会えることにうれしさを感じます。
なので友達が変わるさみしさをよりも友達が変わることに楽しみも感じます。
いくらくどくど合理性を話されても嫌なものは嫌だ
ENFPはいくら相手に合理的な理由があるから、と説明されても嫌なものは嫌だと感じます。
これはENFPのメイン機能外向的直感(Ne)によるもので、
理屈が通っていても直感で「嫌だ」と感じたことを曲げることはしたくないのです。
逆に合理的にくどくど説明してくるクセにその通りに行動してない人に嫌悪感を感じます。
「気分屋」と言われるがその場のノリの方が大切じゃね?
ENFPは「気分屋気分屋」と言われるけど、ぶっちゃけその場のノリにあった振る舞いをしている方が楽しいと感じます。
楽しい雰囲気のノリの中、細かい正論的なことを言って水を差してくる奴はうっとうしい存在です。
人生楽しんだもん勝ち
ENFPはとにかく楽しさを追い求めたいタイプです。
そのためENFPあるあるも楽しいか楽しくないか、好きか嫌いかによるものが多い傾向にあります。
ある意味自分にかなり素直なあるあるが出来上がります。
note
✅ 劣等機能、内向的感覚(Si)の鍛え方
>>「ENFP」が自分勝手な自由人になる理由、組織と上手く折り合いをつける方法
✅ 16性格タイプそれぞれとうまくやるコツ
>> ユング心理学的タイプ論/16性格タイプそれぞれのタイプと上手くやるコツ