INTJ

Q&A 「オリラジのあっちゃん(中田敦彦)はintjだと思いますが、なぜ松本人志にあんな提言をしたのでしょうか?」

「オリラジのあっちゃんはintjだと思いますが、なぜ松本人志界隈を敵に回すようなあんな提言をしたのでしょうか?何か狙いがあってしたことなのですか?YouTube大学と同じ大学という名のつくMBTI大学さん(intj)ならわかると思うので教えてください。」

A 回答

ほんとだ、同じ大学って名前がついてますね笑

今回こういう質問を問い合わせでいただきました。
なんか書いてるうちに長くなりましたのでサイトの方で回答いたしますね。

オリラジは小学生の頃、よくエンタの神様で見てました。中田敦彦さんのyoutube大学に関してはサピエンス全史について勉強した時に見たこともあります。

あんなに長くてわかりにくいサピエンス全史の本を誰にでもわかるように解説し、落とし込んでいたところに感心した記憶があります。インプットの能力だけでなくアウトプットの能力も優れていないとできないからです。

そして、中田敦彦さんがintjだと思うということですが、ちょっと中田さんについて調べたところ、

顔だしをやめると言って一度顔出しをやめて再生回数が減って成果が出ないことがわかると、すぐに顔だししない宣言を撤回したことから、常に成果と合理性を重視することがわかります。

また、現在の芸能界に対する独特の私見を強く持つ部分、「芸能界のドンになる」というトップダウン方式でぶっとんだ目標設定、プレゼン形式がやたら上手い部分は、

確かに質問者さんの推測通りintj的でもありますね。

Niで集めた情報をTeで判断する、また固有の価値観に基づく頑固な部分はFiも強めだと思います。
そしてアメトークではたしか「若い頃は見た目に無頓着であり、突然変な格好をして学校に通った経験がある」と言っていたことから未発達で荒削りのSeを使用していた、つまり劣等機能はSeで、おそらくINTJなのではないでしょうか


さて質問の内容に戻ります。なぜ今回youtube大学の中田敦彦さんが松本人志さんに提言したかというと、ぶっちゃけ真実はわからないと言うのが本音です。

わからないじゃ、回答になりませんね、ごめんなさい。

僕はエンタの神様を小学生の時にリアルタイムで見ていた人間なのでオリラジも好きですし、もちろん笑ってはいけないシリーズは全て見ており松本人志さんもかなり好きです。

まぁ真実はわかりませんが、僕が直感的に思ったことは、あの提言が社会的に良いのか悪いのかという論争は抜きにして、「0円で名を売るためには非常に合理的で頭の良い戦略だな」と思ったことです。

実際中田敦彦さんが提言した後、連日ネットニュースで「中田敦彦が松本人志に提言」というニュースが何度も何度もしかもあらゆるメディアがこぞって取り上げたことで、一気に話題になりました。
僕もネットニュースでこの提言を知った口です。

ところでネットニュースに広告を出す時にかかる料金相場はご存知でしょうか?

ネットニュースの広告相場は大体1000回表示されるごとに1000円程度です。僕も何年か前にネットニュースで広告を出したことがあるので、相場が変わってなければ多分このくらいだと思います。

しかも、広告を出してそれに見合うような採算が取れるような記事を書くとなると、質も問われるしセールスライティングの技量も問われます。まずそれが非常にめんどくさいです。しかし、話題性を持たせその話題に飛びついたプロのライターに勝手に書いてもらうことでそのめんどくささは0になります。

さらに、ネットニュースで有名なスマートニュースの月間pv数は4億5千万pvです。
あの提言から1ヶ月ほど経った今でもたまに中田敦彦さんの提言に関する記事が出稿されているのを見ると、
スマートニュースだけで控えめに見積もっても4億円ほどの広告費分を無料で宣伝できたことになります。

しかもスマートニュース内でもあらゆるメディアが書いた提言動画の記事を、トップに何度も何度も挙げてたことをみると4億では足りないかもしれませんね。

また媒体はスマートニュースだけではなく、他にもネットニュースはありますし、もちろん雑誌やTVでも放送されたでしょうから、

これらを広告費に換算するととんでもない金額になります。

トヨタ自動車が月に使う広告費は平均350~400億円です。
しかし、一時トヨタ自動車の広告を見かけるよりも中田さん関連の記事を見かける方が多かったくらいです。
まあトヨタはCMとかにも金をかけていますが

さらに松本人志さん本人もTwitterで中田敦彦さんに返事と思わせるようなツイートもしております。松本人志さんはフォロワー930万人程です。インフルエンサーが何か商品を1ツイートで紹介する時の相場は1フォロワーあたり1円〜4円前後です。これだけで1000万円以上の宣伝効果です。

また数十万単位の、フォロワーを持ついろいろな有名人が中田敦彦さんに対するツイートをおこなっています。

賛否両論はあれど、これで日本中が中田敦彦さんと言う人物、芸能界に対する私見、youtube大学というチャンネルを短期間で知る規模のニュースとなりました。

つまり中田敦彦さんは0円で数億円分の広告費に匹敵するほどの宣伝効果を手に入れたというわけです。
もちろん炎上?してた部分もあるためアンチもたくさん増えたり、その提言のせいで何か不利益もあったと思いますし、
宣伝回数は数億円単位に匹敵するが、社会的に共感を得にくい宣伝のため宣伝効果は正規のそれよりも低くなるかもしれません。

それに、再生回数をたくさん稼いだ提言動画自体に広告を貼っておらず広告収入は0だと思います。

とはいえ、TVとは別の媒体から収益を得ている中田敦彦さんにとって、TV業界から追放されることもないですし、プラスかマイナスかというとたぶん結果的にプラスに働いたと思います。

中田敦彦さんの言う「芸能界のドン」になると言う夢に一歩近づいた結果になったんじゃないでしょうか?


なので、回答としては

「中田敦彦さんが松本人志さんに提言した理由はぶっちゃけわかりませんが、名を売るためにはコスパの良い戦略だと感じました、またもし今後youtube大学に松本人志さんを呼んで、中田さん自身が世間が納得するような結末を落とし込めるような演出ができたとすれば、ゲインロス効果で世間の中田敦彦さんに対する好感度は一気に爆上がりとなるでしょう、つまりこれが最初から最後まで計画のうちなら相当頭が良い0円宣伝戦略となり、中田論争で騒いでいた人は全員もれなく、中田敦彦さんの手のひらの上で踊っていたことにもなるな〜」

って思いました。

えーと、回答じゃなくてそれってあなたの感想ですよね?
と思ったらすみません🙇


-INTJ
-