アフィリエイトサイトで新規記事が【検出-インデックス未登録】になってしまう原因と対策

苦労して書いた記事が全然インデックスされない、検出インデックス未登録って何?

今までは記事公開してから半日でインデックスされていたのに、1週間以上たってもインデックス登録されない

この記事を読んでわかること
・検出インデックス未登録になる理由がわかる
・検出インデックス未登録を改善する方法がわかる

せっかく書いた記事が大量に【検出-インデックス未登録】になるとかなり焦りますよね?

ちなみに【検出-インデックス未登録】と【クロール済み-インデックス未登録】は意味合いが違いますので注意

今回解説するのは【検出-インデックス未登録】の方です。

管理人は実際にメインサイトのサブディレクトリで大量の検出ーインデックス未登録に遭遇したことがあり、かなり焦ったことがあります。

最終的に30記事も【検出-インデックス未登録】になって本気でブログをやめようかと思ったことも…

現在は記事公開して2時間足らずでインデックスされるようになったので、その経験を交えて【検出ーインデックス未登録】の改善策を紹介します。

検出-インデックス未登録とは?

検出-インデックス未登録とは一言で言うと「新規記事が公開されていることをグーグルは把握しているが、クローラーが記事の中身を見に来ていない状態」のことです。

検出 – インデックス未登録
ページは Google により検出されましたが、まだクロールされていません。これは通常、Google が URL をクロールしようとしたものの、サイトへの過負荷が予想されたため、クロールの再スケジュールが必要となった場合です。そのため、レポート上で最終クロール日が空欄になっています。

Search Console ヘルプ.「インデックス カバレッジ」

過負荷が予想されたため…と書いているのは記事公開してすぐ、2~3日以内の記事に対してのみです。

つまり、1週間以上も【検出-インデックス未登録】の場合は、クローラーがあなたの新規記事が公開されているのを知ったうえでスルーしているということです。

記事公開してから、インデックス登録を促しているにも関わらず、1週間以上もインデックスされないのはあなたのサイトか記事に問題ある可能性が濃厚です。

これには様々な理由が考えられます。

記事公開してからまだ日にちが経っていない場合はもう少し待ちましょう。

新規記事が検出インデックス未登録になる理由

そもそもクロールしなければ低品質な記事かどうかわからないじゃないか!

とおもうかもしれませんが、既にグーグルから低品質サイトと判断されている可能性が高く、原因は主に下記の通り。

・独自性のない低品質なアフィリエイト記事
・クロール済みインデックス未登録が大量にある
・【最悪のパターン】グーグルに低品質サイトと判断された

それぞれ解説します。

独自性のない低品質なアフィリエイト記事

結論を言うとグーグルはアフィリエイト記事を嫌っています。

※アフィリエイト記事=アフィリンクを貼っている記事

理由は、2015年以前は詐欺のようなアフィリエイトサイトが乱雑していた結果ユーザーに損失を与えてしまっていました。

なので2022年現在グーグルはアフィリエイト記事をインデックスするかどうか神経質になってます。

ユーザーが騙されるようなアフィリエイト記事を検索結果に載せてしまうとグーグルの信頼性が落ちるからです

そのため付加価値のない下記のようなアフィリエイト記事👇は容赦なく低品質の烙印を押されます

・広告主のサイトの売り文句コピペ
・検索上位に表示されているアフィリエイト記事と重複していなくても書いている内容が同じ
・自分の利益を優先した客観性のないランキング記事
・過大広告
・YMYLジャンルで素人が書いたアフィ記事

このような記事はたとえ、クロールされたとしても数日足らずで【クロール済み-インデックス未登録】となり、のちのちの新規記事は【検出-インデックス未登録】となるのです。

つまりあなたの記事は見る価値がないとグーグルに判断されるようになります。

グーグル
グーグル

なんやこのサイト、低品質なアフィ記事ばっかやな、どうせさっき公開した新規記事も低品質なんやろ?
もうクロール回さんとこ

クロール済みインデックス未登録が大量にある

【検出インデックス未登録】が発生する前の兆候があります。

それは【クロール済み-インデックス未登録】が大量発生しだすことです。

実際に管理人が新規記事が【検出-インデックス未登録】になる前に、【クロール済み-インデックス未登録】が大量発生してた👇

※記事のURLのみ表示する設定にしてます

25件もクロール済み-インデックス未登録が発生しており、その後【クロール済みインデックス未登録】が発生しだした2/16から、公開した新規記事の半分が【検出-インデックス未登録】になりました。👇

※記事のURLのみ表示する設定にしてます

【最悪のパターン】グーグルに低品質サイトと判断された

【検出-インデックス未登録】が増えた原因は低品質なアフィリエイト記事や質の悪い記事を連発しすぎて、グーグルに低品質サイトと判断されたことです。

こうなると同ドメインでどれだけ質の高い記事を書こうが高確率で【検出-インデックス未登録】行きになります

「記事を見る前に低品質だ」という烙印を押されてるわけですね。

こうなると立て直すのがとても難しくなります。

このように低品質サイトと判断されると新規記事を公開しても【検出-インデックス未登録】になります。

ちなみに低品質サイトと判断されても、グーグルからの通知はありません。

低品質なサブディレクトリを作った場合そのサブディレクトリの記事のみ【検出-インデックス未登録】になる

管理人の場合はサブディレクトリが低品質サイトと判断されたにもかかわらず、メインのサイトにはなんら影響はなかったです。

つまりサブディレクトリのサイトだけ低品質サイトと判断されたということになります。

ドメインは同じなので理論上はサブディレクトリがペナルティを受けると、メインのサイトにも影響があるんですが、なぜかサブディレクトリのみ低品質サイトと判断されました。

推測ですが、グーグルにはサブディレクトリとメインサイトをある程度分けて評価するようになっている可能性があるということ

検出インデックス未登録を改善する方法

・アフィリエイト記事の見直し【リライト】
・アフィリエイトリンクを全記事の50%以下に抑える
・サブディレクトリとメインサイトを統合
・ドメイン変更

アフィリエイト記事の見直し【リライト】

まずは【検出-インデックス未登録】の記事は置いておいて、【クロール済み-インデックス未登録】のアフィリエイトリンクが貼ってある記事の見直しをしてください。

理由は
【検出-インデックス未登録】はまだクロールされてませんので低品質かどうかわからないので
【クロール済み-インデックス未登録】のすでに低品質と評価されている記事をリライトするべきだからです

グーグルはアフィリエイト記事を嫌っていますが、適切な情報とユーザーにとって利益になることが書いてあるアフィリエイト記事は評価します。

とはいえアフィリエイト記事のキラーページは誰が書いても同じような内容になる為、工夫をする必要があります。

・体験談を交える、体験した証拠にスクショや写真を載せる
・競合が見逃している独自の視点でユーザーの役に立つ情報を入れる

このようにアフィリエイト記事を順番に見直していきましょう。

アフィリエイトリンクを全記事の50%以下に抑える

アフィリエイトリンクを貼っている記事は50%以下に抑えた方が良いです。

たまに記事の全部にアフィリリンクを貼っているひとがいますが、これはグーグルから嫌われます。

というのもグーグルは適切な箇所にアフィリエイトリンクを貼るのは良しとしているが、適切でない場所にアフィリエイトリンクを貼っている記事を検索結果に載せたがらないからです。

クロマク
クロマク

なので集客記事にはアフィリエイトリンクを貼らずに、キラーページ・収益記事の内部リンクを貼るにとどめた方が良いです

あなたのサイトに200記事あったとすれば、アフィリエイトリンクを貼っている記事は100記事以下に抑えてください。

サブディレクトリとメインサイトを統合

管理人はサブディレクトリが低品質と判断され、何をやっても【検出-インデックス未登録】が減らなかったため、メインサイトと統合しました。

そうすると【検出-インデックス未登録】が1週間で消えました。

もちろん低品質なアフィリエイト記事はリライトして統合した。

なのでもし「サブディレクトリを開設したけど、【検出-インデックス未登録】が増えてる」って人はメインサイトと統合するのがおすすめです。

ドメイン変更

試すだけためしても、もし【検出-インデックス未登録】が減らない場合、潔くドメイン変更した方が良いです。

ドメインレベルで低評価の判断を下された場合、その評価を戻すのは新規ドメインを育てるよりも労力がかかるからです。

しかも低品質なサイトという判断をされてもグーグルから通知はない

このように低評価認定されているドメインは変更した方が手っ取り早いです。

やってもあまり意味がなかった対策

すでにグーグルから低評価サイトのペナルティを食らっている場合は下記の対策をしても効果はありません

・URL変更してインデックス登録を促す
・サーチコンソールで何度もインデックス登録を促す

URL変更

【検出-インデックス未登録】の対策として、他のサイトに書いていたURL変更をしてインデックス登録を促すということをしましたが、

確かにインデックスされることもありましたが、結局は【クロール済み-インデックス未登録】になることが多く根本的な解決にはならかったです

何度もインデックス登録をうながす

すでに一度インデックス登録を促している場合

サーチコンソールで何度もインデックス登録を促すのも、あまり効果はありませんでした。

結局は低評価サイトの改善をしなければなりませんので、これらの対策は根本的解決になりません。

管理人が【検出-インデックス未登録】を改善できた経緯を詳しく

当時管理人のメインサイトはかなりPVを集められており、その割に収益は大したことなかったため、メインサイトとは別にサブディレクトリにてアフィリエイトサイトを立ち上げた。
ちなみにジャンルの大枠は同じ

(大枠は同じだが、ジャンルが少し違うためメインサイトとは分けた方が良いと思ったためサブディレクトリにした)

そしてサブディレクトリで50記事を超えたあたりで、検出インデックス未登録が大量に発生するようになった。

結論を言うと管理人のサブディレクトリに【検出-インデックス未登録】が発生した原因は下記
・低品質なアフィリエイト記事を量産したため、グーグルに低品質サイトと判断された

クロマク
クロマク

はじめらへんに投稿したアフィリエイト記事は低品質な自覚はあった
でも「あとでリライトすればいいや~」という軽い考えだった

アフィリエイトサイトをグーグルは嫌っているため、アフィリエイトサイトであるサブディレクトリサイトがグーグルに低品質サイトと判断された可能性があった。

しかし、その時疑問だったのは、メインサイトのPVは増え続けており、新規記事を投稿しても1時間たらずでインデックス登録されたこと

サブディレクトリとメインサイトは、ドメインが同じなため、評価はメインサイトのドメインに準ずるのが常識ですが、サブディレクトリの記事だけグーグルは全くインデックス登録する気がないところを見るに

グーグルはサブディレクトリレベルでペナルティを貸すのかもしれないということ

解決できた方法
・サブディレクトリとメインサイトを統合
・アフィリエイト記事の全面見直し

というわけで、解決策としてとったのが、メインドメインにサブディレクトリの記事をすべて統合することです。

すると嘘のように【検出インデックス未登録】になっていた記事が、すべてインデックスされ、最終的に検索順位1位の記事にまで成長したものもあった

もちろんアフィリエイト記事をリライトしたのも関係があったかもしれないが、サブディレクトリで何度リライトしてもインデックスされない状況を鑑みれば

明らかにサブディレクトリがペナルティを受けていた線が濃厚だった

まとめ

今回は新規記事が【検出-インデックス未登録】になってしまう原因と対策について紹介しました。

【検出-インデックス未登録】になる原因

・独自性のない低品質なアフィリエイト記事
・クロール済みインデックス未登録が大量にある
・【最悪のパターン】グーグルに低品質サイトと判断された

【検出-インデックス未登録】を改善する方法

・アフィリエイト記事の見直し【リライト】
・アフィリエイトリンクを全記事の50%以下に抑える
・サブディレクトリとメインサイトを統合
・ドメイン変更

【検出-インデックス未登録】が1~3個くらいだと、たいした問題にはなりませんが

大量発生している場合はサイト全体の根本的な改善が必要になります