アフィリエイトブログ初心者は100記事書け!とりあえず100記事と言われている理由と意識すること

初心者
初心者

初心者アフィリエイトブロガーはまず100記事書け」と言われるけどなんで?

「アフィリエイトブログ初心者はとりあえず100記事書け」とどのサイトにも書かれています

これにもちゃんと訳があります。

結論をいうと100記事程書いてやっとアフィリエイトブログ初心者を脱出できるレベルに到達できるためです。

その他にもクローラーが巡回しやすくなったり、最低限の文章力がついたり、上位表示できているサイトの良さが分かるようになったり、様々なメリットがあるからです。

今回は「アフィリエイトブログ初心者が100記事書けと言われている理由」について紹介致します

この記事でわかること

・アフィリエイトブログ初心者が100記事書いた方が良いのかが分かる
・100記事書いていく中で意識しなければならないことがわかる

アフィリエイトブログ初心者が100記事書けと言われる理由

Wordpressのイラスト

アフィリエイトブログが自分に向いているかどうかがわかる

100記事書いた方が良い理由の一つ目は自分がブログに向いているかどうかが分かるからです。100記事目指して書いていると、大体50~70記事目の間で無性に辞めたくなる気持ちが襲ってきます。

そこで続けられるかどうかで自分にブログが向いているかどうかわかります。アフィリエイトブログは向いている人向いていない人がはっきり分かれるからです。

100記事書き終える頃に楽しくなってきている人はブログに向いている人と言えます。

文章を書くのが上手くなる

100記事以上書くと否が応でもライティングスキルが上がってきます。

100記事書いた後に初めの1記事目をリライトしてみると、あまりの文章の拙さに顔を真っ赤にしてDeleteボタンを連打してリライトすることになるでしょう。

このように文章を書くのが上手くなります。

Googleにサイトの存在を認めてもらうのには相応の記事数が必要

Googleに存在を認めてもらうには相応の数が必要です。それが大体50~100記事と言われています。
※注意:ジャンルによって上位表示に必要な記事数は変わります。

Googleにインデックスされた記事が多ければ多いほどSEO上位表示に有利になります。

Googleは新参者には非常に冷たいです。なぜなら毎日何万という数のスパムサイトが生まれていますので、新規のサイトに対してGoogleが警戒しているためです。

そのうえ記事の数が少ないと相当有意義な情報を載せていないと検索上位に表示されません。

しかし新規サイトとはいえ記事数が多くそれなりに信用がおける記事を載せているサイトだと

グーグル
グーグル

「おっこのサイトは100記事も書いているな、なかなか質もええ見たいやし、評価したろ」

というように評価されやすくなります。

100記事書くと5記事くらいは優秀な記事になる

数うち当たれの原理で100記事書いたら大体5記事くらいは全体の70%のPVを集めてきてくれる優秀な記事が現れます

クロマク
クロマク

えっ?この記事がこんな評価されるの?

と思っても見なかった記事が上位表示されて、逆に渾身の出来で書いた記事が圏外とかはあるあるです。
最初は狙った記事が上位表示できるほどのSEOの知識もないしライティングスキルもないからそんなもんです。

上位表示されているサイトの良し悪しが分かるようになる

上位表示されているサイトの良し悪しが分かるようになります。

初めは「なんでこの記事、このサイト上位表示されているんだ?」と競合相手のレベルすら把握できないですが、100記事を超える頃にようやく上位表示されている競合相手の「記事の書き方、SEO、網羅性、内部リンクの最適化、キーワードコンプリート」とそのヤバさがわかるようになります。

アフィリエイトブログは相手によっては絶対に勝てない相手もいるので、上位表示されているサイトの良し悪しが分かるようになる力は必要です。

きりがいい数字だから

80記事でも90記事でもいいんですが100記事ってとてもきりが良いですよね。

だから皆100記事書けっていうんだと思います。

100記事書けっていうのは単にきりが良いからです。

100記事も書けないならアフィリエイトブログで稼ぐのは無理だから

ブログは100記事書いてから「ライティング」や「SEO」についての最低限の知識やスキルが身につくので、100記事書いてからがスタートと言えます。

逆に100記事もかけない人はブログで稼ぐことは一生無理です。

自分がブログで稼げるかどうか見分けるには、100記事書けるかどうかで判断可能です

100記事書くまでに挫折する人の数と稼げている人の割合

ブログを始めて100記事に到達するまでに挫折する割合は70%です。

そして100記事を書きぬいた人も、月に1万円以上稼げる割合はその中でも10%程です。(アフィリエイト協会しらべ)

アフィリエイト協会

つまり1000人の人がアフィリエイトブログを始めて100記事書ける人は300人、その中でも月に1万円以上稼げるようになる割合は30人しかいないのです。

アフィリエイトブログ100記事を書くまでに絶対意識してほしいこと

アフィリエイトブログで稼ぎたいなら特化ブログ一択になります。

稼ぐ為の特化ブログのアフィリエイトブログをする上で意識したいことを紹介します。

【重要】絶対にキーワード選定する

ブログで100記事書こうするならば絶対にキーワード選定をしてください。

初心者がブログをする時に思いついたことばかり書こうとする人がいますが、キーワード選定をしなければ絶対に途中からネタが尽きます。

ネタが尽きれば100記事なんて到底たどり着けませんので、まずサイトを始める前にキーワード選定を行いましょう。

キーワード選定はすでにgoogleなどで検索されている検索需要があるキーワードの選定を行うと良いです。

書こうとしているジャンルが「筋トレ」ならば

「筋トレ 上半身 やり方」
「筋トレ 下半身 やり方」
「筋トレ 腹筋 おすすめ」

などです。キーワード選定のベストなやり方も別記事で後々書いていくとします。

【重要】サイト設計をする

「キーワード選定」が終わったらサイト設計を始めましょう。

サイト設計は主に、前項で行った「キーワード」を使用して、トピッククラスター形式で設計していきます。

例えば、ジャンルが「筋トレ」の特化型アフィリエイトブログを作るなら、「筋トレ」のメイントピックから「筋トレ 下半身」「筋トレ 上半身」「筋トレ おすすめ プロテイン」などロングテールキーワード記事をどんどんマインドマップ等を使ってくっつけていきます。

下記はほんの例ですが、こんな感じでサイトを設計していきます。そして、親キーワードから派生するキーワードへどんどん内部リンクを繋いでいきます。

このようなトピッククラスター形式サイト設計することでSEOにも強いコンテンツを設計できます。

サイト設計の仕方もまた今度かきます。

記事の質が大切

記事を書いていくときに意識したいのが、記事の質です。

記事の質と言われても、具体的にどうするのかわからないですよね?

初めのうちはSEOの小手先テクニックは忘れてもOKです。

初心者はユーザーに分かりやすい記事、役に立つ記事を書くことを意識することで、回りまわってSEOから評価され徐々に記事の質が上がっていきます。

100%の力は出さなくてもいい

記事の質は大切ですが、一記事に100%の労力はかけなくてもいいです。

その理由は二つ

・初めに書く記事に100%の力を出してもライティングスキルが育っていないので低品質になる
・100%の力を発揮し続けると100記事到達する前に燃え尽きる

初心者のうちからこのように100%の力で書いてもあまり良い結果は生まれませんので70~80%の完成度で投稿ボタンを押してOKです。

ブログはユーチューブと違って後々リライトできるため完璧に仕上げようとしなくても大丈夫です。

毎週2~3記事書く

100記事到達するためには、毎週2~3記事程書いた方が良いです。

本当は毎日書く方が良いですが、続けられる間隔で記事を投稿していく方が継続しやすいです。

毎週2~3記事書ければ約1年後には100記事到達していることでしょう。

ちなみに毎日記事を投稿できれば3か月ちょいで100記事に到達できます。

毎日30分でもいいので記事を執筆する(習慣化する)

毎日3時間は記事を書いた方が良いですが、初めのうちは習慣化することが大切なので毎日30分でもいいので記事を執筆しましょう。

こうして毎日記事を書くことを繰り返すと、記事を書かない日は落ち着かなくなります。

これが習慣化です

寝る前に歯磨きしないと落ち着かなくて眠れなくなりますよね?「歯磨きを毎日しないから大丈夫」と言う人もいるかもしれませんが…

寝る前に「歯を磨く、ふろに入る、ブログを書く」を生活ルーティンに取り入れる意識して習慣化しましょう。

1記事1500文字以上を目安に

一記事あたり1500文字を意識しましょう。

最終的に文字数を気にすることはなくなると思いますが、最初は1500文字以上を意識して記事を書くようにしましょう。

1500文字なら慣れれば1時間もかからずにかけるようになります。

管理人は100記事以上書いて全部削除したことがある

ゴミ箱に記事を捨てているイラスト
クロマク
クロマク

僕は人に右だと言われたら左に行ってしまうひねくれものなので、なんでも自己流でやって大概失敗し尽して、失敗を肌感で感じないと納得できない性分なので、僕はアフィリエイトブログが人生の中でも一番の挫折と苦しみを味わったビジネスです。

始めに作った雑多ブログ100記事全部削除した

僕は初めに作った1つ目のサイトを雑多ブログで始めました、100記事程書いて、PVは1万PVほどありましたが、全然稼げないし100記事書いた時点で過去記事を振り返ってみると、うんこみたいな記事がたくさんあったので5記事を残して全部削除したことがあります。

2つ目のアフィリエイトブログ150記事のサイトを丸ごと消した

その後転職サイトのアフィリエイトブログがやりたくて2サイト目に作った、「転職系の特化型アフィリエイトブログ」も150記事程書きましたが、当時「ライティングスキル」や「サイト設計」「キーワード選定」「マネタイズ」「SEO」の知識はすでにありましたが、それを全くせずに自己流で思いついたことばかり書いていたので、

競合には勝てず、半年間毎日書いたのに月に1000PVも行かず、稼いだ金額はたったの500円、しかも記事数を重視してしまった結果、グーグルから質が悪いサイトと認定され、検出-インデックス未登録にどんどん記事がたまっていきます。

※検出-インデックス未登録とは
記事自体グーグルが認知しているが、クローラーが記事を見ずに素通りしているということ
つまりこれは記事の内容を見ずに、質が悪い記事というサイト自体が最低の評価をされている可能性が高いということ

※クローラーとは?
クローラーとは検索エンジン(SEO)が記事の順位を決めるために、公開されているサイトをロボットに巡回させて情報を取ります。この情報を集めるロボットがクローラーです

グーグル
グーグル

おまえのサイトの記事のほとんどが質がわるいよね?
だから新規記事もどうせ質が悪いんでしょ?
だからただでさえ忙しいクローラーをおまえの記事にまわしたくないんだわw

とグーグルに言われたようなものです。こうなると新規記事を公開しても通常インデックスされるまでに2~5日以内だったのが、3か月とかかかるようになります。

このように思考停止で記事数を重視して書いた記事は最終的にサイト全体の足を引っ張ってくるため、初めの「キーワード選定」「サイト設計」「記事の質」が重要になるのです

合計300記事以上削除した

こうして100記事以上、合計300記事のサイトを削除した僕は、過去の経験を生かして「サイト設計」「キーワード選定」「記事の質」にこだわって3つ目のサイトを作りました。3つ目のサイトが今では稼ぎ頭になってくれましたが、ずいぶん遠回りしたものです。

こんなことにならないように100記事書くなら「サイト設計」「キーワード選定」「記事の質」が大切ということを伝えたいです。

100記事以上書いて削除したけど無駄とは思わない

僕は300記事以上削除しましたが、削除した記事達のおかげでそこそこライティングスキルが上がったと思います。だから遠回りしたけど、300記事書いたことは無駄ではなかったです。

100記事書かずに辞めてしまう人の特徴

300記事以上削除した僕の経験上「PVが増えない、収益が出ない状態のアフィリエイトブログ」を続けるほどつらいことはないです。

クロマク
クロマク

「この方法であっているのか?」
「本当に稼げるようになるのか?」
「稼げる未来が想像できない」

こんな感じで、まるで出口の見えない暗いトンネルをアテもなく一人で歩いている感じです。

PVが増えず収益が出ないなら辞めてしまっても仕方ないです。その状態でアフィリエイトブログ続けるのは相当きついので

そのため途中で100記事辞めてしまう人がやりがちなことを紹介します

数にとらわれすぎて記事の質が成長していない

記事を増やすことにとらわれてしまう人は、100記事書いていく中で質が良くならないので記事が増えてもgoogleに評価されず、結果的に目に見えた成果が出ずに、モチベーションが下がって100記事にたどり着くまでに辞めてしまうことになります。

僕が作った2つめのサイト状態です。

質が悪い記事を量産してしまうと逆にグーグルからペナルティをくらいます。そこから立て直すのは相当大変なので記事の質も高める努力をしましょう。

思いついたことを書いている

思いついたことだけ書いているとアフィリエイトブログでは100記事到達できません。

雑多ブログなら思い付きで書いてもOKです。しかしアフィリエイトブログでは思い付きではそのジャンルのキーワードを網羅できず、途中で限界が来ます

そのため100記事書けずに辞めてしまうのです。

自分の書きたいことだけ書いている

キーワード選定をしても自分の書きたい内容を書いているとアフィリエイトブログでは成果を出せず、PVは増えず、結果的に100記事たどり着けません。

ユーザーが求める情報が書いていない記事はGoogleから評価されません。ユーザーが求めている情報はあなたの意見ではないのです

そのため自分の書きたい記事だけを書いていると成果が出ずに100記事たどり着けなくなります。

向いていない

アフィリエイトブログが簡単かのように紹介されているサイトがよくありますが、個人でしかも副業でやるなら、月10万円以上稼げるようになるアフィリエイトブログを作るのは相当な労力がかかります。

完全な初心者が正しいやり方で運営したとして、月10万円稼げるようになるには少なくとも2年かかるでしょう

冒頭でも言った通り、月一万円以上稼げるアフィリエイトサイトを作れる人は1000人のうち30人だけです。

100記事も継続できないようならアフィリエイトブログは向いていないと言えます。

まとめ

今回は「アフィリエイトブログ初心者が100記事書けと言われている理由」を紹介しました。

特に「数にとらわれると100記事書いて得られるのはタイピングが早くなることだけ」です。

そのためアフィリエイトブログについて勉強し続け、SEO、ライティングスキル、ユーザーの為になることを発信し続けることが大切です。